社会福祉士・精神保健福祉士・介護支援専門員・海技免許(小型船舶1級)・赤十字救急法指導員・防災士・介護職員実務研修教員・2級陸上特殊無線技師・2級海上特殊無線技師・2級アマチュア無線技師
梅澤 圓了
- 氏名よみ
- うめざわ えんりょう
- 在住市町村
上越市
資格
経歴
1971年から医療ソーシャルワーカーとして40年間働き、その後、6年間を豊かな心と優しい笑顔の介護職員を育成した。民生委員の経験の他防災士でもある。ライフワークとして、1975年から始めた「災害救援ボランティア」活動は、2000年に「特定非営利活動法人新潟県災害救援機構」となり。以来、代表理事に就任している。
主な救援活動は「阪神大震災」「7.11水害、新潟福島水害」「ナホトカ号重油流失事故」「中越地震」「中越沖地震」「東日本大震災」「長野県神城断層地震」「能登半島地震」など各地の災害で、被災者と現地本部、医療などの橋渡しをになってきた。
正常時では、市のイベントでの救護活動や学校や地域で防災活動を行っている。
指導内容
生涯学習全般・社会福祉学・社会学・精神保健福祉学・介護・高齢者福祉・子ども・野外活動・障がい者支援、災害・安全・防災、権利擁護、虐待
特に災害をテーマにした出前授業を中心に、町内会や各種団体に出
向いている。赤十字の救急法の講習にも対応している。
指導実績
新潟県災害救援機構を通しての活動や社会福祉全般での業務実績をふまえ、多方面での指導が可能。
関根学園高等学校赤十字奉仕団(救急法養成)
上越市立美守小学校(防災教室)
防災士養成講座
上越市スポーツ協会(救護活動)
指導情報
- 指導分野
- ボランティア
- 市民先生
- 生涯各期の学習
- 指導対象
- 乳幼児
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 青少年
- 成人
- 高齢者
- 障がい者
- 女性
- 男性
- 親子
- 教職員・教育関係者
- 指導可能地域
- 三条市
- 上越市
- 中央区
- 五泉市
- 佐渡市
- 出雲崎町
- 刈羽村
- 加茂市
- 北区
- 十日町市
- 南区
- 南魚沼市
- 妙高市
- 小千谷市
- 弥彦村
- 新発田市
- 村上市
- 東区
- 柏崎市
- 江南区
- 津南町
- 湯沢町
- 燕市
- 田上町
- 秋葉区
- 粟島浦村
- 糸魚川市
- 聖籠町
- 胎内市
- 西区
- 西蒲区
- 見附市
- 長岡市
- 関川村
- 阿賀町
- 阿賀野市
- 魚沼市
- 指導時間
- 対応は事前相談で
- 条件特記事項
- 指導曜日は事前相談で
- 費用(内訳)
- 無料(費用は資料代等の実費)
お問い合わせ
新潟県立生涯学習推進センター
〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2TEL. 025-284-6119 FAX. 025-284-6019