新潟県立生涯学習推進センター ラ・ラ・ネット

指導者・講師

池藤 仁市

氏名よみ
いけふじ にいち
在住市町村

西蒲区

生年
1954

資格

小学校教諭(第二種)、中学校教諭(第一種)、高等学校教諭(第一種)
社会教育主事
普通自動車第一種免許、大型自動二輪免許
日本スポ-ツ少年団認定育成員、ジュニア・スポーツ指導員
中学校保健体育/武道授業指導者(少林寺拳法)
少林寺拳法正範士七段、少林寺拳法一級考試員一級審判員、JSPO-ACP(幼児期からのアクティブ・チャイルド・プログラム)講師、(一財)少林寺拳法連盟公認コーチングマイスター、(一財)少林寺拳法連盟公認元デモンストレーションチーム

経歴

東海大学卒、国立磐梯青年の家主任専門職員、五泉市教育委員会派遣社会教育主事、日本歯科大学新潟生命歯学部少林寺拳法部支部長・監督、新潟県スポーツ少年団副本部長・育成指導部部長・指導者協議会会長、燕市武道協議会委員、97年創始50周年国際大会(日本武道館)出場、少林寺拳法国際大会2001(フランス大会)日本代表、2005年国際大会inFUKUI出場、2007年創始60周年記念大会(日本武道館)出場、県立生涯学習推進センター副参事を経て公立小学校校長、2009年から(財)少林寺拳法連盟デモンストレーションチーム(養う部門/壮年)、令和3・4年度武道授業(少林寺拳法)提案者(実践報告)/(一財)少林寺拳法連盟…公立中学校などで授業実践(村上市、胎内市、上越市、新潟市)、弥彦村教育委員会社会教育課/地域クラブ活動総括コーディネーター(R5.9月~)、新潟市西蒲区運動ボランティア/新潟市運動推進協議会西蒲支部(R7.4~)

指導内容

少林寺拳法.スポ-ツ少年団スタートコーチ・スポーツリーダー育成、レクリエーションゲーム指導、JSPO-ACP(幼児期からのアクティブ・チャイルド・プログラム)指導、スポーツコーチング指導
算数(小学生)、英語(小学生)
中学校保健体育武道授業(少林寺拳法)指導

指導実績

県内の昇級昇段の考試員、県内各種大会の審判員、スポ-ツ少年団スタートコーチ講習会講師、スポーツ講演会講師、ヨーロッパ諸国海外派遣(文部省)スポ-ツ少年団日独同時交流日本派遣団、少林寺拳法創始40・50周年記念訪中、JSPO-ACP地区講習会講師、市町村スポーツ少年団交流会にてJSPO-ACP授業、市小教研部会にて「少林寺拳法エクササイズ」指導、県内公立中学校にて武道授業(少林寺拳法)[1~3学年で]、日本武道館研修センターにて中学校武道授業(少林寺拳法)の実践発表、(一財)少林寺拳法連盟(本部)にて中学校武道授業の実践時発表・協議会

指導情報

指導分野
  • スポーツ・健康・運動遊び
  • ボランティア
  • 市民先生
  • 文化・教養・趣味
  • 生涯各期の学習
指導対象
  • 乳幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 青少年
  • 成人
  • 高齢者
  • 障がい者
  • 女性
  • 男性
  • 親子
  • 教職員・教育関係者
  • 公民館・行政・社会教育団体関係者
指導可能地域
  • 三条市
  • 上越市
  • 五泉市
  • 出雲崎町
  • 刈羽村
  • 加茂市
  • 十日町市
  • 南魚沼市
  • 妙高市
  • 小千谷市
  • 弥彦村
  • 新発田市
  • 村上市
  • 柏崎市
  • 津南町
  • 湯沢町
  • 燕市
  • 田上町
  • 粟島浦村
  • 糸魚川市
  • 聖籠町
  • 胎内市
  • 見附市
  • 長岡市
  • 関川村
  • 阿賀町
  • 阿賀野市
  • 魚沼市
指導曜日
指導時間
午前9時~午後4時、午後6時~午後8時30分(9時)
条件特記事項
体育館など運動できる服装で、活動場所を確保 指導可能人数10~100人程度
費用(内訳)
有料(交通費、謝金(応相談)諸経費)

お問い合わせ

新潟県立生涯学習推進センター

〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2
TEL. 025-284-6119 FAX. 025-284-6019